wordbook

KAMUS JEPANG

DICTIONARY JAPANESE-INDONESIAN
  1. ratifisir

  2.  
  3.  
  1. hizyun suru

  2. 批准する
  3. ひじゅん する
DET
  1. ratu

  2.  
  3.  
  1. zyoou , zyotei

  2. 女王,女帝
  3. じょおう , じょてい
DET
  1. ratus

  2.  
  3.  
  1. 100 < suuzi > , 百

  2. 100<数字>,百
  3. 100 < すうじ > , 百
DET
  1. ratusan

  2.  
  3.  
  1. 数百 no tani

  2. 数百,百の単位
  3. 百 の たんい
DET
  1. raun

  2.  
  3.  
  1. zyunkai suru , megu ru

  2. 巡回する,巡る
  3. じゅんかい する , めぐ る
DET
  1. rawa

  2.  
  3.  
  1. numa , sawa , numati , syoutaku , mizutama ri , sitti , sime xtu ta , zimezime si ta , nukarumi

  2. 沼,沢,沼地,沼沢,水溜り,湿地,湿った,ジメジメした,ぬかるみ
  3. ぬま , さわ , ぬまち , しょうたく , みずたま り , しっち , しめ っ た , じめじめ し た , ぬかるみ
DET
  1. rawan

  2.  
  3.  
  1. kandou si ta , mondai no oo i , bussou na

  2. 感動した,問題の多い,物騒な
  3. かんどう し た , もんだい の おお い , ぶっそう な
DET
  1. rawat

  2.  
  3.  
  1. kango suru , mendou wo mi ru

  2. 看護する,めんどうを見る
  3. かんご する , めんどう を み る
DET
  1. rawat inap

  2.  
  3.  
  1. nyuuin

  2. 入院
  3. にゅういん
DET
  1. rawat jalan

  2.  
  3.  
  1. tuuin ( gairai )

  2. 通院(外来)
  3. つういん ( がいらい )
DET
  1. rawit

  2.  
  3.  
  1. tii sai

  2. 小さい
  3. ちい さい
DET
  1. rawon

  2.  
  3.  
  1. bi-hu ・ su-pu no issyu , 【 setumei 】 sikkoku no bi-hu ・ su-pu , higasi zyawa no ryouri

  2. ビーフ・スープの一種,【説明】漆黒のビーフ・スープ,東ジャワの料理
  3. びーふ ・ すーぷ の いっしゅ , 【 せつめい 】 しっこく の びーふ ・ すーぷ , ひがし じゃわ の りょうり
DET
  1. raya

  2.  
  3.  
  1. idai na , oo kina , hari raya syukuzitu , jalan raya oodoo ri , kaya raya ooganemo ti

  2. 偉大な,大きな,hari raya 祝日,jalan raya 大通り,kaya raya 大金持ち
  3. いだい な , おお きな , hari raya しゅくじつ , jalan raya おおどお り , kaya raya おおがねも ち
DET
  1. rayap

  2.  
  3.  
  1. ① siroari , ② ha u , ugomeku

  2. ①シロアリ,②はう,うごめく
  3. ① しろあり , ② は う , うごめく
DET
  1. rayon

  2.  
  3.  
  1. gyouseiku ya gakku nado no tiku , gun kanku

  2. 行政区や学区などの地区,軍管区
  3. ぎょうせいく や がっく など の ちく , ぐん かんく
DET
  1. rayu

  2.  
  3.  
  1. ure sigaraseru koto ( odate , gomasuri , o sezi ) , nagusameru , yousei suru , kana sii , kandou si ta , zyoutyoteki na

  2. 嬉しがらせること(おだて,ごますり,お世辞),なぐさめる,要請する,悲しい,感動した,情緒的な
  3. うれ しがらせる こと ( おだて , ごますり , お せじ ) , なぐさめる , ようせい する , かな しい , かんどう し た , じょうちょてき な
DET
  1. razia

  2.  
  3.  
  1. sousa suru

  2. 捜査する
  3. そうさ する
DET
  1. RDD

  2.  
  3.  
  1. torisimariyakukai ( Rapat Dewan Direksi )

  2. 取締役会(Rapat Dewan Direksi)
  3. とりしまりやくかい ( Rapat Dewan Direksi )
DET
  1. reaksi

  2.  
  3.  
  1. handou , hannou

  2. 反動,反応
  3. はんどう , はんのう
DET
  1. reaksioner

  2.  
  3.  
  1. handouteki na

  2. 反動的な
  3. はんどうてき な
DET
  1. reaktor

  2.  
  3.  
  1. gensiryoku

  2. 原子力
  3. げんしりょく
DET
  1. realis

  2.  
  3.  
  1. genzitu syugisya

  2. 現実主義者
  3. げんじつ しゅぎしゃ
DET
  1. realisasi

  2.  
  3.  
  1. zitugen , gugenka , genzitu

  2. 実現,具現化,現実
  3. じつげん , ぐげんか , げんじつ
DET
  1. realistis

  2.  
  3.  
  1. genzituteki

  2. 現実的
  3. げんじつてき
DET
  1. realitas

  2.  
  3.  
  1. zizitu

  2. 事実
  3. じじつ
DET
  1. reasuransi

  2.  
  3.  
  1. hoken

  2. 保険
  3. ほけん
DET
  1. rebah

  2.  
  3.  
  1. tao reru

  2. 倒れる
  3. たお れる
DET
  1. rebahan

  2.  
  3.  
  1. tao re ta mono

  2. 倒れたもの
  3. たお れ た もの
DET
  1. rebana

  2.  
  3.  
  1. taiko

  2. 太鼓
  3. たいこ
DET
  1. rebewes

  2.  
  3.  
  1. unten menkyosyou

  2. 運転免許証
  3. うんてん めんきょしょう
DET