wordbook

KAMUS JEPANG

DICTIONARY JAPANESE-INDONESIAN
  1. pelatihan

  2.  
  3.  
  1. kunren , tore-ningu

  2. 訓練,トレーニング
  3. くんれん , とれーにんぐ
DET
  1. pelaut

  2.  
  3.  
  1. hunano ri , senin

  2. 船乗り,船員
  3. ふなの り , せんいん
DET
  1. pelawak

  2.  
  3.  
  1. komedhian , doukesi , zyo-ka- , kokkei sya

  2. コメディアン,道化師,ジョーカー,こっけい者
  3. こめでぃあん , どうけし , じょーかー , こっけい しゃ
DET
  1. pelawan

  2.  
  3.  
  1. hantaisya , hankou sya , hu zyuuzyun na , hantai guse no

  2. 反対者,反抗者,不従順な,反対癖の
  3. はんたいしゃ , はんこう しゃ , ふ じゅうじゅん な , はんたい ぐせ の
DET
  1. pelawat

  2.  
  3.  
  1. ryokousya , yuurankyaku , kankoukyaku , houmonsya , tyoumonkyaku

  2. 旅行者,遊覧客,観光客,訪問者,弔問客
  3. りょこうしゃ , ゆうらんきゃく , かんこうきゃく , ほうもんしゃ , ちょうもんきゃく
DET
  1. pelayan

  2.  
  3.  
  1. ueita- , wheitoresu , kyuuzi , housi suru mono , sa-bisu , settai , mesitukai , o tetuda i , layan sa-bisu suru

  2. ウエイター,ウェイトレス,給仕,奉仕する者,サービス,接待,召使,お手伝い,layanサービスする
  3. うえいたー , うぇいとれす , きゅうじ , ほうし する もの , さーびす , せったい , めしつかい , お てつだ い , layan さーびす する
DET
  1. pelayanan

  2.  
  3.  
  1. sa-bisu , kinmu , zigyou , sewa , kyuuzi , housi

  2. サービス,勤務,事業,世話,給仕,奉仕
  3. さーびす , きんむ , じぎょう , せわ , きゅうじ , ほうし
DET
  1. pelayar

  2.  
  3.  
  1. koukaisi , senin , hunano ri , suihu

  2. 航海士,船員,船乗り,水夫
  3. こうかいし , せんいん , ふなの り , すいふ
DET
  1. pelayaran

  2.  
  3.  
  1. koukai , kaiun , koukou

  2. 航海,海運,航行
  3. こうかい , かいうん , こうこう
DET
  1. pelbagai

  2.  
  3.  
  1. iroiro na , syuzyu no , samazama na

  2. 色々な,種々の,様々な
  3. いろいろ な , しゅじゅ の , さまざま な
DET
  1. pelebaran

  2.  
  3.  
  1. kakutyou , kakudai

  2. 拡張,拡大
  3. かくちょう , かくだい
DET
  1. peleburan

  2.  
  3.  
  1. bunsyaka ( gappei no gyaku ka ) ( ? )

  2. 分社化(合併の逆か)(?)
  3. ぶんしゃか ( がっぺい の ぎゃく か ) ( ? )
DET
  1. pelecehan

  2.  
  3.  
  1. buzyoku , iya garase

  2. 侮辱,嫌がらせ
  3. ぶじょく , いや がらせ
DET
  1. pelecehan seks

  2.  
  3.  
  1. seiteki iya garase

  2. 性的嫌がらせ
  3. せいてき いや がらせ
DET
  1. pelecehan seksual

  2.  
  3.  
  1. seiteki iya garase

  2. 性的嫌がらせ
  3. せいてき いや がらせ
DET
  1. pelecok

  2.  
  3.  
  1. suberu ( asi ya te nado ga )

  2. すべる(足や手などが)
  3. すべる ( あし や て など が )
DET
  1. peledak

  2.  
  3.  
  1. bakuhatubutu

  2. 爆発物
  3. ばくはつぶつ
DET
  1. pelemparan

  2.  
  3.  
  1. touseki , na geru koto

  2. 投石,投げること
  3. とうせき , な げる こと
DET
  1. pelencit

  2.  
  3.  
  1. sube ri de ru

  2. 滑り出る
  3. すべ り で る
DET
  1. pelengah

  2.  
  3.  
  1. wasu reppoi

  2. 忘れっぽい
  3. わす れっぽい
DET
  1. pelengkap

  2.  
  3.  
  1. hozyuu ( mono ) , hosoku ( mono ) , hogo

  2. 補充(物),補足(物),補語
  3. ほじゅう ( もの ) , ほそく ( もの ) , ほご
DET
  1. pelepah

  2.  
  3.  
  1. ha no suzi

  2. 葉の筋
  3. は の すじ
DET
  1. pelepas

  2.  
  3.  
  1. syussisya

  2. 出資者
  3. しゅっししゃ
DET
  1. pelepasan

  2.  
  3.  
  1. kainin , kaisyoku , kaihou

  2. 解任,解職,解放
  3. かいにん , かいしょく , かいほう
DET
  1. pelesat

  2.  
  3.  
  1. too ku he to bi sa ru , too ku he koro bu

  2. 遠くへ飛び去る,遠くへ転ぶ
  3. とお く へ と び さ る , とお く へ ころ ぶ
DET
  1. peleset

  2.  
  3.  
  1. sube ru , sube xtu te koro bu , surippu suru

  2. 滑る,滑って転ぶ,スリップする
  3. すべ る , すべ っ て ころ ぶ , すりっぷ する
DET
  1. pelesir(an)

  2.  
  3.  
  1. kyouraku suru , goraku wo moto meru , ryokou suru , aso bini i ku , yuuran suru

  2. 享楽する,娯楽を求める,旅行する,遊びに行く,遊覧する
  3. きょうらく する , ごらく を もと める , りょこう する , あそ びに い く , ゆうらん する
DET
  1. pelestarian

  2.  
  3.  
  1. hogo , hozen

  2. 保護,保全
  3. ほご , ほぜん
DET
  1. pelet

  2.  
  3.  
  1. ① ki no hada ni aru guro i aya , ② tori moti , ho re gusuri ( kuzira no abura de tuku xtu te otoko ga onna ni moti iru )

  2. ①木の肌にある黒い紋,②とりもち,惚れ薬(鯨の脂で作って男が女に用いる)
  3. ① き の はだ に ある ぐろ い あや , ② とり もち , ほ れ ぐすり ( くじら の あぶら で つく っ て おとこ が おんな に もち いる )
DET
  1. peleton

  2.  
  3.  
  1. syoutai , itidan , pura twu-n

  2. 小隊,一団,プラトゥーン
  3. しょうたい , いちだん , ぷら とぅーん
DET